久しぶりに携帯の契約をしました。

今までFOMA格安SIMのデータプランの2枚SIMでスマホを利用していましたが、スマホが充電がおかしくなってきたので、これを機に、SIMを一本化しました。

FOMAも、2026年で終了ですし。

ちょうど、お安いプランがあったので。

 

www.softbank.jp

 

これ狙いで、家電量販店に行ってみたら、シャープの0円機種げっと!

 

 

 

FOMAのSIMをスマホにさして使っていたので、購入時の機種は今現在使っていなかったのですが、購入時の携帯をとっておいてよかった!!

スマホで電話をほとんどしないし、ネットもしないので、ただでスマホが手に入るこのプランはかなりおいしかったです。

 

ところで、ついでに、いろいろと店員さんに他で良いプランとかスマホとか紹介してもらったんですけど、相変わらず、スマホ界隈は面倒くさいシステムになっていますね。

 

当初は、高機種を1万円で購入できるとのことで、0円スマホではなく、1万円の機種を購入しようとしていました。

必要書類に記入迄したのに、店員さんの勘違いで、3G買い替えキャンペーンでは1万円は適用されないことが判明したり。

他にも1円スマホがあると説明を受け、そちらにしようとしたら、見積書を出してもらうと、24か月1円で、25か月後から支払いが発生することが判明したり。

2年経過すれば携帯を返却してまたお得なプランを契約すればいい的なことも言われましたけど、ただのリースじゃん!! 面倒くさいよ!!

 

ついでに、今回は、夫も一緒に行ったのですが、夫がアハモを使っている&光回線が他社だと知るや否や、光回線ソフトバンクにしてY-mobileに入ればいいと、プッシュされ始めました(夫は、一言も乗り換えをするとか言ってなかったのに)

1年後には、私もY-mobileにすれば安くなる、と。

 

家族やネット回線をすべて同じ会社にしてしまうと、他への移行等がしにくくなりそうなんで、嫌なんですよね。

ソフトバンク光回線は評判悪そうですし。

あと、金額的にも格段と安くなるわけでもないし。

最近、大手通信業者の大規模通信障害があったことを考えると、複数の通信業者を利用している方がいいのかなぁとも思ったり。

 

 

相変わらず、携帯の販売関係は面倒だなぁ、と思った今日この頃でした。

親が勧められた投資信託

久しぶりのブログです。

 

先日、親から、「銀行の人から投資信託を勧められたのだけどした方がいいかな?」と電話で相談を受けました。

基本、銀行や保険会社から勧められたものは一切乗るな、と言っていたのですが。

 

「でも、利回り1%なんだって」

 

利回り1%って超低すぎない??

そんな低いの余計にだめじゃん! たとえ1%の利回りで運用できても、手数料取られたらマイナスになるんじゃ??やめておいた方がいいよ!

と、そうアドバイスをしました。親も断ったそうです。

 

後日、参考に、銀行の人が持ってきたパンフレットを見せてもらいました。

 

利回り1%っていうのは、信託報酬や手数料を除いた最終利回りだったようです。

ただ、投資信託の内容を見ると

 

米ドル建て債券

信託期間4年固定

アクティブ債権運用

為替ヘッジコスト考慮前最終利回り 年2.89%

為替ヘッジコスト(4年) 年0.87%程度

信託報酬(税込)     年0.968%

購入時手数料(税込)  0.55%

信託財産留保額     換金申込受付日の翌営業日の基準価格に0.3%を乗じた額

換金手数料       0円

 

米ドル建、信託期間4年固定、アクティブ債権運用、やめとけ!な情報てんこ盛りでした。そして、信託報酬は高すぎるし。

為替ヘッジコストなんてもったいなさすぎ。

 

めっちゃうちの親、カモにされてるじゃん!な内容でした。

 

マイナンバーカードをゲットしました!それとマイナンバーカードでできること。

マイナンバーカードをゲットしました。

正直、いらんよなー、マイナンバーカード、と思っていましたが、マイナポイント目当てで。

でもまぁ、クレジットカードを新規で作っても1万ポイントサービスとかありますよね。

それを考えるとマイナポイント5000円分ってのはそれほど魅力的なものではないんですけども。

 

来年から保険証替わりになったり、将来的には免許証にもなり得るそうなので、この際だから作っちゃおうか、となりました。

 

オンラインで申し込みをしようとしたら、通知カードに付属していた番号が必要だとかで、そんなん処分したわ!ってことで、一度市役所に行って再発行しなければいけない、という面倒なことがありましたが。

(そんなん捨てるなよ!って感じですが、通知カードを受け取ったときには、マイナンバーカードは作らないから、要らないよね!って思ってたんですよ!)

申込から1か月ほどたって、通知書が届きました。

 

その通知書を持って市役所へ。

通知書と引き換えに直接市役所に行かないといけないとか面倒くさいな、しかも、平日の9時5時の間とかどうなのさ?と思っていたんですけど、近くの支所で、しかも月2回ほどは土日に対応していました。

 

そんなわけで、日曜日に支所に行きました。

支所には、結構人がいました。マイナンバーカードを申請している人、結構いるんだなー、という感想やら、土日を開けて対応しないといけないとか市役所の人も大変だなーと思ったり。

ちょっと番号待ちがありましたが、暗証番号を登録して、わりとすんなりマイナンバーカードをゲット。

 

市役所の機械をつかってマイナポイントもWAONと紐づけました。

 

そして受付対応のお姉さんに、このマイナンバーカードを使って今すぐコンビニで印鑑証明書がとれるか尋ねました。

 

マイナンバーカードなんて使うことはほとんどないだろうなーと思っていたのですが、実はたまたま前日に自動車を購入しまして。

取得手続きに印鑑証明書を求められていたのです。

マイナンバーカードをゲットしたその日にマイナンバーカードを使えるチャンス!?

 

お姉さんの答えは、明日以降に反映されるので、明日以降には確実に発行できますとのこと。

えー、今日は無理なのー、と思ったのですけど、よくよく聞くと、当日には発行できなかった人がいた、という話でした。

なので、支所を出てすぐに、ローソンに寄ってLoppiで行政手続きの画面へ。

パスワードを入力して印鑑証明発行手続きをしてみましたが、やはりエラー。

でも、明日には反映される、と言っていたので、タイミングの問題かなぁ、と思い、2時間後にセブン・イレブンでゲット!

やはりマイナンバーカードのパスワードが反映されるのにタイムラグがあったみたいです。

 

ちなみに、マイナンバーカードでは、所得証明、住民票、戸籍謄本がコンビニで発行できます。(市町村によって違うのかどうかは知らないですけど)

戸籍謄本は、住所のある市町村が本籍地でなければ取得できないのかと思って聞いてみたら、受付のお姉さんが、事前に本籍地の市町村に問い合わせをして可能な自治体であれば、事前登録をすれば、市外の本籍地の戸籍謄本も取得できるそうです。

あまり取得する必要性がないものではありますが、たまに必要な時があるので、その時には、平日に市役所に行く手間が省けるので、ちょっと楽です。

マイナンバーカードをお持ちの方は、ぜひ試してみて下さいね☆彡

 

ところで、今マイナポイントがあるため、マイナンバーカードの手続きをしている人がだいぶ増えていると思うのですけど、なんだか大変そう。

マイナンバーの取得や申請のために土日市役所を開けて対応したり。

つい数か月前は、10万円の給付で、役場の方も大変だったんじゃないでしょうか。

 

将来的に運転免許証もマイナンバーカードに組み込まれるそうなので、どうせなら、運転免許証の更新に合わせて、随時マイナンバーカードに切り替える、とかでは駄目だったんでしょうかねぇ?

(運転免許証を持っていない人のみ、各自で申請をするとか)

食洗機が超便利すぎる

食洗機を購入して、二ヶ月。

いやー、超絶便利ですね、食洗機!

掃除ロボットを買ったときも、善きかな!善きかな!って思ってたんですが。

 

食洗機も良い!

 

youtubeでのレビューを見ていると、汚れた皿をそのまま入れて洗っていますが、食洗機のあとの手入れを考えて、一通りは洗い流して入れてます。

それでも、よく見ないとわからないコップの汚れがこびりついたまま取れてないことも。

乾燥モードもついてはいますが、完全には乾ききりません。

それでも、洗剤つけて綺麗に油汚れを落とし、洗い流して、皿を拭くという作業の手間を考えれば、だんっぜん、ラクです!

ドアを開けてしばらく置いていれば、自然乾燥しますし!

 

夫がうっかり、洗剤を投入しないで食洗機をスタートさせたことがあったんですが、それでも、油汚れも綺麗になってた!

こびりついたものは不安があるものの、油ものが入っていたお皿に関しては、大満足です。

 

時短というより、皿を洗うという義務から開放されたことが本当に嬉しいです!

 

 

ところで、我が家では、皿が溜まった頃を見計らって、食洗機を稼働させているのですが。

お互い、気がついた時に稼働させているので、たまに、食洗機にある皿が洗い済みなのか、そうでないのかがわからなくなることがしばしば。

 

打開策として、水道屋さんのマグネットを使っていました。

 

 

 これを冷蔵庫に貼ってます✨

「食洗済」が上にあったら、食洗機を稼働済ってことで。

しばらくずっとこれを使っていたのですが、まあ、ちょっと見栄えがあんまりだなーってことで、こちら↓の記事を参考に。

 

togetter.com

 

これを参考に作成したものが、こちら↓

f:id:akizuki_b:20201003001856j:plain

 

カレンダーのワンちゃんを素材に。

自分のセンスではこれが限界でした💦

 

スマートリモコン Nature Remo miniを買ったよ!

スマートリモコンをついに購入しました!

彼これ二年以上スマートリモコン買おうかなー、どうしようかなー、と悩んでました💦

アレクサと連携させて使いたいなー、でも、買うほどでもない?
それにどのスマートリモコンのアマゾンレビューを見ても、便利!と言ってる人もいれば、接続ができない!、まだまだ実用的ではない!など、評価がわかれていて、ビミョーだったんですよねー。

スマートリモコンを買うにしても、どれがいいのか判断つきかねたし。

結局、物欲に負けて買っちゃいました😁

購入したスマートリモコンはこれ↓

Nature Remo miniを選んだ理由は、そこそこユーザーがいそうで、ほどほどに安いお値段だったから。
サービスの提供が終わったら使えなくなるものなんで、それなりにユーザーがいたら、早々サービス終了にはならないだろうから信頼できるかなーと。

届いてさっそく設定。

説明書通りにアプリをインストールして、Wifi接続をし、アプリの指示通りにエアコンのリモコンをNature Remo miniに近づけてボタンを押せば、簡単にリモコンの登録ができちゃいました。

この調子で照明とテレビも登録。

スマホのアプリの画面はこんな感じ
f:id:akizuki_b:20200805204210p:plain:w350

居間エアコンをクリックすると、こんな↓画面が
f:id:akizuki_b:20200805211057p:plain:w350

下部のONをクリックすれば、エアコンの電源操作ができ、そのほか冷房暖房除湿の選択、風量設定、温度設定までできちゃいました。

めちゃくちゃ簡単!

リモコンの機種が対応さえしてれば、ボタン一つで設定が終わってしまいます。
対応してなければ、手動で登録しなければいけません。
でも、メジャーな製品のリモコンは対応してそう。


気を良くして、アレクサとの連携もやってみました。
アレクサとの連携は、スキルを登録すればいいのかなー、と適当に探して、
Nature Remo Smart Skillというスキルを有効にしてみました。

「アレクサ、エアコンつけて!」

若干反応は遅いですがエアコンがつきました!

温度を下げることもできました!

「アレクサ、エアコンの温度は何度?」と聞くと、設定された温度を答えてくれます。

びっくりするほど手軽にできちゃいました!

殆ど音楽を聞いたり、タイマーをかけるくらいしかなかった、echo dotに新たな使い道が!

他にもどんな使い方ができるか、試してみまーす。

ついに食洗機を買ったよ!

とうとう食洗機を買いました!

いえーい!

すごーく嬉しいです!

結婚当初、夫に「食洗機を買いたい!」と言ったら、皿ぐらい手で洗えばいい!食洗機じゃ綺麗にならないよ!と難色を示されてました。

でも、ここ数ヶ月でその考えが変わってきました。

一つは、私が料理を作っていたので、夫が皿を洗うことが殆どだったのですが、キッチンのシンクの高さが一般的女性の身長に合わせているため、体勢的に腰に来ていて辛かった模様。
 
もう一つは、夫の職場の同僚や夫の兄家族も食洗機を導入していて大変便利だと聞いたため。
 
……あと、やっぱり皿洗いが面倒くさかったみたい(だから言ったじゃーん!)

その後、youtubeで食洗機の案内動画を見まくって、食洗機購入に意欲的になってきました。

やっぱり、皿洗いを実際に継続してみないと、食洗機のありがたさはわからないですよねーーー!


夫の同僚や兄家族は、工事不要タイプのタンクに水を入れるタイプを所持しているらしいですが、水を入れるって作業すら面倒くさかったので、絶対水道から分岐水栓で給水するタイプが欲しい!
ってことで、卓上式の食洗機はパナソニック製品が殆どだったので、パナ製品から選びました。



ちょっぴり高めだけど、食器が沢山入るファミリータイプがいいな!!ってなったんですが、サイズを確認したところ、賃貸の我が家では、この大きさを置く場所がない!
シンクの前にある棚に置きたいと思っていたんですが、高さが足りず……
無理に調理スペースに置くと、調理がしにくそうだったので、泣く泣く諦めました……

それで、選んだのがこれ↓

プチ食洗NP-TCR4です。
もう一つ安めのものがあったんですけど、バイオ除菌ってのができるらしいので、こちらを選択。

近くの家電量販店で購入して持ち帰りました。
設置については、設置費用5,500円+分岐水栓(5,000〜6,000円)が別途かかることになっていたのですが、分岐水栓はネットで検索して安くで購入し、設置は夫がしてくれたためちょっぴり安くなりました!

でも、設置は、分岐水栓を取り付ける必要があるので、正直、業者さんに頼むのが無難です。

水道の元栓を止めて、モンキーレンチという工具で、水道の水栓を取り外す必要があって、これが厄介。
夫は、もともとモンキーレンチを持っていたのでこういう作業が苦ではなかったようですが、傍で作業を見ていたら、あ、これは私ではできないな!業者に頼むほうがいいな!ってのが感想でした。

実際賃貸住宅の水道の元栓の場所を探すことから始まり、ネットで購入した分岐水栓がそのままでは合わず、そこでもちょっと苦戦したりで、設置に2時間ぐらいかかりました。

でも、無事食洗機が設置された時は感無量でしたね!(私は殆ど何もしてないけど!)

設置写真がこれ↓

https://www.instagram.com/p/CDGtA7sJ0OF/
#食洗機 #NP-TCR4 ついに買っちゃった! いえーーーい!

ミニサイズの筈ですが、結構存在感があります。

上部にステンレスの棚があったのですが、それは取り外しました。
引っ越すときは、また取り付けないといけませんが。

さっそく、本日の夕食で使った皿を入れて、おまけでついてた食洗機用洗剤を投入してポチ!

入れられる皿の量はやはり想像通り少なめ。
二人分でいっぱいいっぱいです。
でも、まあこれは仕方ないですね。

レビューでは音が大きいとか書いてあったのですが、思ったより静か。

ただいま、一時間半かけて洗浄&乾燥中です。

使用感についてはまた今度レビューするかも。

エコバックに風呂敷!

風呂敷がマイブームです。

レジ袋の有料化で、エコバックが必要になりました。

通常の買い物は、マチがあって大容量の貰い物のエコバックを車に常備してそれを使っています。

ただ、買い物をする予定ではなくエコバックを持って車から出なかったときや、コンビニ等で弁当を買う時には、風呂敷を愛用しています。


https://www.instagram.com/p/CCaBC6jpyq7/
コンビニ弁当を実家でもらった風呂敷で包んで帰ったよ。ちょっと赤すぎるのが難点だけど、風呂敷をバックに入れておけば何かと便利そう#レジ袋有料化 #エコバック #風呂敷


この風呂敷は、親が何かで貰ったものをそのまま使ってます。
ちょっと赤すぎるのが気になりますが、まあ許容範囲。
工夫すれば、もう少し安定した結び方もできそう。


風呂敷以外に気になっているエコバックがこれ↓

シュパッと畳めるエコバックってことで、今どこでも売ってますね。

このシュパットシリーズが、セブン-イレブンとコラボしているそうです。

7premium.jp

容量約6Lのシュパットが、お弁当とペットボトルがちょうどいい具合に入りそうで、これいいなーって思って、あちこちのセブンに足を運んでいるのですけど、このサイズはどこも売り切れ!
もともと販売数が少ないのか。
このシュパットも試してみたいのですが、しばらくは風呂敷が大活躍しそうです。